日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
文字サイズ変更:
トップページ > 雑記
●雑記●
2025-01-22 23:18:32今日のひとこと:2025-01-22 -飛行船の日-
今日は、飛行船の日です。
1916年(大正5年)のこの日、初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、所沢(埼玉県)~大阪で実験飛行を行いました。
「雄飛(ゆうひ)」は、大日本帝国陸軍の軍用航空船です。実験飛行は途中、中間点の豊橋(愛知県)に着陸してのものでした。所要時間は合計11時間34分です。なお、所沢への帰還飛行は機関不調のため行なわず、機体を分解し陸送されました。
「雄飛」の主要諸元は以下の通りです。様式:軟式パルセバール、容積:1万m3、重量:8.1t、全長:85.0m、全幅:15.5m、全高:22.5 m、乗組人員:6~12名、巡航速度:57.6 km/h、最大速度:68.4 km/h、昇騰高:2.5km、最大航続時間:20時間です。
同機が製作された埼玉県所沢市ではこの雄飛を記念して作られた焼き菓子「雄飛焼き」が販売されています。「雄飛焼き」は、1930年(昭和5年)に「帝国優良品大審査会壱等賞金牌」を受賞しており、昔と変わらぬ素朴な味で所沢名物となっています。
何十年も昔、広告を貼り付けた飛行船が、都心を飛んでいる時期がありました。
白い飛行船だったのを覚えております。
ゆっくりと、飛んでいるさまは優美でした。
ここ最近は、飛行船を見かけることは無いので、また見かけたいですね。
皆さんは、飛行船を見たことがありますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:17 back to the TOP |