日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
文字サイズ変更:
トップページ > 雑記
●雑記●
2025-01-11 05:48:02今日のひとこと:2025-01-11 -鏡開き-
今日は、鏡開きです。
正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日とされます。
神仏に感謝し、また無病息災などを祈って、汁粉や雑煮などで食します。武家では鏡餅を刃物で切ることは切腹を連想させるため、手や木槌で割る風習がありました。また、「切る」「割る」という言葉は避けて「開く」という言葉が使われました。
商家では新年の初めに蔵を開いて商売繁盛を祈る行事をこの日に行います。「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味します。鏡餅の割れ方で占いをする地域もあり、「鏡餅の割れが多ければ豊作」と言われています。
もとは松の内が終わる正月15日「小正月」の後の20日に行われたが、江戸時代に11日に改められました。現在まで続く風習であるが、その日は1月11日に限らず、京都の一部では1月4日、松の内が1月15日の地方では1月20日に行われるなど、地方によって異なる場合もあります。
今年も鏡開きをしました!
朝、6時前にですよ。もう待ち遠しくて!(^-^)/
鏡餅の中を開けてみたら、今年の餅は小さくて真四角が4個入っていました。
トースターでトータル10分焼いてみたら。
大化けに化けて、膨らみすぎちゃいました。
もう原型をとどめていません。
でも小さじ2杯の白だしとバターで、美味しく頂きました。
ごちそうさま。
今年はいい年でありますように。
皆さんは、鏡開きをしましたか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:32 back to the TOP |