ブログで趣味でプログラミングからお料理まで呟いています。よろしくー。(^-^)/


先月  2024年 12月  来月
1234567
8910 111213 14
15161718192021
22232425262728
293031




文字サイズ変更:

●雑記●

2024-12-07 12:03:16

今日のひとこと:2024-12-07 -大雪-



今日は、大雪です。

「大雪(たいせつ)」は、「二十四節気」の一つで第21番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が255度のときで12月7日頃です。

「大雪」の日付は、年によって異なるが、近年では12月7日です。

「大雪」の一つ前の節気は「小雪」(11月22日頃)、一つ後の節気は「冬至」(12月22日頃)。「大雪」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「冬至」前日までです。

北風が吹いて雪が激しく降り始める頃という意味で「大雪」とされます。日本海側では大雪が降る年もあります。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」と説明しています。

この時期に日本には「冬将軍」と呼ばれるシベリア寒気団がやってきて、日本海側には大雪を、太平洋側には冷たく乾燥した空っ風をもたらします。これに伴い、日に日に寒さが厳しくなる頃なのです。

また、鰤(ブリ)や鰰(ハタハタ)などの冬の魚の漁が盛んになり、熊(クマ)が冬眠に入り、南天(ナンテン)や梔子(クチナシ)、藪柑子(ヤブコウジ)の実が赤く色付く頃でもあります。


今年は、日本海側などでは10年に一度の大雪なのではと言われています。
「大雪」なんて本当にタイムリーですよね。
子供の頃、私も今の時期は雪で遊んでいましたっけ。
雪が積もって、雪の滑り台を作ってもらって、短いスキー板で滑ったり、雪合戦で遊んだり。
でも、雪うさぎって殆ど作らなかったかな。

皆さんは、雪で遊んだことはありますか?

それでは。
Print Twitter(test) short URL いいね:8

back to the TOP


PR (i)

フェリシモ「コレクション」