ブログで趣味でプログラミングからお料理まで呟いています。よろしくー。(^-^)/


先月  2024年 12月  来月
1234567
8910 111213 14
15161718192021
22232425262728
293031




文字サイズ変更:

●雑記●

2024-12-02 11:37:46

今日のひとこと:2024-12-02 -日本人宇宙飛行記念日-



今日は、日本人宇宙飛行記念日です。

1990年(平成2年)のこの日、TBSの秋山豊寛(あきやま とよひろ)記者(当時)を載せたソビエト連邦のソユーズTM-11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功しました。




秋山は、1989年(平成元年)10月から翌1990年11月まで、モスクワ郊外の「星の街」の宇宙飛行士訓練センターで訓練を行い、打ち上げ前日の12月1日に国家審査委員会から宇宙飛行士の承認を受けました。

TBSが調印した1989年時点では毛利衛(もうり まもる)のNASA・スペースシャトルでの飛行が日本人初になるはずでした。ところが、1986年(昭和61年)のスペースシャトル・チャレンジャー号の爆発事故の影響で毛利の飛行が遅れたため、秋山が日本人初となりました。

秋山は、民間人では初めて商業宇宙飛行を利用するとともに、ジャーナリストでは初めて宇宙空間から宇宙を報道しました。

現在は、初めて宇宙に行った日本人として、宇宙探検家協会(ASE、“宇宙飛行を経験した宇宙飛行士”の国際団体)の会員にもなっています。また、旧ソビエト連邦の宇宙ステーション「ミール」に滞在した唯一の日本人です。


日本人宇宙飛行士というと、子供達のあこがれの的かもしれません。
また、宇宙飛行士兄弟の漫画「宇宙兄弟」が記憶に新しいところです。
「宇宙兄弟」の中で、宇宙飛行士の選抜試験や訓練は奇抜で驚いたこともありました。
試験後の訓練で、真っ白のパズルをできるまで集中して行うなんてのもありました。
何も書いてないパズルを組み立てるんですよ、解くのではなくてね。

皆さんは宇宙飛行士にあこがれたことはありますか?

それでは。
Print Twitter(test) short URL いいね:4

back to the TOP


PR (i)

フェリシモ「コレクション」