SNOW Web Site Mobile


トップページ >雑記

ブログ

先月  2024年 6月  来月






1
2345678
910 1112131415
161718192021 22
2324 2526 27 28 29
30






雑記

2024-06-25 20:35:44 *今日のひとこと:2024-06-25 -指定自動車教習所の日-*


今日は、指定自動車教習所の日です。

一般社団法人・全日本指定自動車教習所協会連合会(全指連)が制定しました。

1960年(昭和35年)のこの日、指定自動車教習所制度を導入した道路交通法改正法が施行されました。これにより、公安委員会が指定した自動車教習所を卒業すると、運転免許取得時の技能試験が免除されるようになりました。また、「む(6)じ(2)こ(5)」(無事故)と読む語呂合わせでもあります。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
この日には、教習所の一日開放など、地域の住民を対象とした交通安全イベントなどが行われます。


学生の頃、年相応になったら2輪の免許を取ろうかな、と思っていました。
憧れていたんですね~。
でも、家族が大反対して、しかも先立つものが無くて結局諦めたのでした。
今は、忙しくてそれどころじゃなくて、そんな感じです。

皆さんはどんなでしょうね?

それでは。


Twitter copyURL いいね:3

back to the TOP
2024-06-25 20:24:14 *今日のひとこと:2024-06-24 -UFOの日・空飛ぶ円盤記念日-*


今日は、UFOの日・空飛ぶ円盤記念日です。

1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家ケネス・アーノルド(Kenneth Arnold)が自家用機で飛行中にコーヒー皿のような謎の飛行物体を目撃しました。

最初の目撃例となったこの日をUFO研究家たちが記念日として命名したとされる。

謎の飛行物体はワシントン州のレーニア山付近の上空に9個あり、当時では信じられないほどの高速で急下降や急上昇を行っていました。アーノルドはこの物体をその形状から「空飛ぶ円盤(flying saucer:フライングソーサー)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次ぎました。

事態を重く見たアメリカ空軍が、これを「UFO(unidentified flying object:未確認飛行物体)」と名付け、調査に乗り出したが、正体はつかめませんでした。結局、1969年(昭和44年)にUFOは「車のサーチライトの誤認や目の錯覚の類」との調査報告を出しました。

なお、「科学的に説明できない正体不明の飛行物体」を意味する「UFO」という語は、現在の日本では「ユーフォー」という読み方が一般的であるが、英語では「ユー・エフ・オー」と読まれます。


「UFO」は、日本でも見られるようですが、私はいまだに見たことがありません。
皆さんは、見たことがありますか?

ぜひ、今日はそんな話で盛り上がりたいですね。

それでは。


Twitter copyURL いいね:1

back to the TOP

 ▼2021年

 ▼2022年

 ▼2023年

 ▼2024年


Copyright (C) 2021-2024 SNOW Web Site All rights reserved.