SNOW Web Site Mobile


トップページ >雑記

ブログ

先月  2024年 6月  来月






1
2345678
910 1112131415
161718192021 22
2324 2526272829
30






雑記

2024-06-30 12:03:32 *今日のひとこと:2024-06-30 -アインシュタイン記念日-*


今日は、アインシュタイン記念日です。

1905年(明治38年)のこの日、アルベルト・アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動する物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出しました。

アインシュタインの幼い頃のあだ名は「のろま」。
勉強嫌いだった彼は、少年時代は落ちこぼれで、中学時代の教師から「ろくなものにならない」とまで言われ、大学受験に失敗した経験を持ちます。また、論文を提出した当時はスイス連邦特許局の無名の技師でした。そんな彼が20世紀最大の天才、偉大な理論物理学者となりました。


シンシュタインさんが、のろまと言われ少年時代は落ちこぼれだったなんて、驚きますね。
どんな人だって、大天才になる、そんな素質を秘めているのかもしれません。
頑張り次第でね。

人生で、頑張りが実を結んでいないと思っても、それは後になってみないとわからないのかも?

そうは思いませんか?

それでは。


Twitter copyURL いいね:17

back to the TOP
2024-06-29 14:11:53 *今日のひとこと:2024-06-29 -ビートルズの日-*


今日は、ビートルズの日です。

ビートルズの楽曲を手がける株式会社EMIミュージック・ジャパン(現:ユニバーサルミュージック合同会社)が制定しました。

1966年(昭和41年)のこの日、人気絶頂のイギリスのロックグループ「ザ・ビートルズ」(The Beatles)が初来日しました。羽田空港に到着したビートルズを出迎えたのは500人ほどのファンと、物々しい警備陣でした。警備は彼らの宿舎や公演会場でも厳戒に行われ、誰1人近づくことが出来なかったのです。

翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行いました。
学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導されたが、ケガ人は1人も出ませんでした。
2016年(平成28年)で来日50周年となりました。

最初で最後の来日を果たしたこの日を記念して記念日としました。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。


ビートルズというと、今も曲を聴いているファンがいるのではないでしょうか。
テレビ番組の某鑑定団でも使われていますね。たしか、「Help!」でした。

たまには、じっくり聴くのもいいですよね♪

それでは。

紹介「YouTube The Beatles - Help!


Twitter copyURL いいね:17

back to the TOP
2024-06-28 00:25:37 *今日のひとこと:2024-06-28 -動物看護の日-*


今日は、動物看護の日です。

東京都北区中里に事務局を置き、動物看護職の職能団体であり、動物の看護に関する学術及び教育の発展を目指す一般社団法人・日本動物看護職協会が制定しました。

日付は2019年(令和元年)6月28日に「愛玩動物看護師法」が公布され愛玩動物看護師という国家資格とともに、その業務として動物にも看護が必要であるということが初めて公に明文化されたことからです。

記念日を通して動物の看護を広く国民に知らせるとともに、動物看護について共に考え育む日とすることが目的です。人と動物のよりよい共生社会の実現につなげるための様々な活動を展開していきます。記念日は2022年(令和4年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

愛玩動物看護師は、犬・猫・オウムなどの愛玩動物についての獣医師の診療の補助、愛玩動物の世話・看護、飼い主に対する適正な飼養などへの助言を業務とします。その仕事内容は、輸液剤の注射や採血、マイクロチップの装着、投薬、カルテ作成、薬の管理、清掃、受付など多岐に渡ります。


今は飼っていませんが、一時期よくペットを飼っていました。
犬、猫、文鳥、セキセイインコ、等々色々と飼いましたね~。

でも、病気や死んでしまう寸前の時は、動物病院のお世話になったものです。
こういう時は、人と一緒でペットが心配になりますよね。
死んでしまう時は、泣いたりもしました。

皆さんは、何かペットを飼ったことがありますか?

それでは。


Twitter copyURL いいね:5

back to the TOP
2024-06-27 03:23:42 *今日のひとこと:2024-06-27 -起業を応援する日-*


今日は、起業を応援する日です。

東京都品川区大崎に本社を置き、会計などのバックオフィス業務を支援するクラウド型ソフトウェアの提供を行うfreee株式会社が制定しました。

日付は「もっと自分らしい生き方、働き方に夢(6)中に(2)な(7)る」と読む語呂合わせから。また、6月27日は国連で定められた「零細・中小企業デー」でもあります。

記念日を通して「ふつうの人がフツーに起業」することを応援し、よりその人らしく生きていける社会の実現に貢献していくことが目的です。記念日は2022年(令和4年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

* 1円起業 *
1円起業とは、中小企業挑戦支援法に基づいて商法の最低資本金制度の免除を受け、資本金を名目上の金額レベルまで落として起業することです。

いつの間にか、1円起業というのもありましたね。
アメリカだとベンチャー企業というのも珍しくなく、浸透しています。
日本だとまだまだそうではない気がします。
私も、まだまだ何かできるかな。

皆さんはどうですか?

それでは。


Twitter copyURL いいね:9

back to the TOP
2024-06-26 19:17:55 *今日のひとこと:2024-06-26 -露天風呂の日-*


今日は、露天風呂の日です。

岡山県真庭市の湯原町旅館協同組合と一般社団法人・湯原観光協会が制定しました。

日付は「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」(露天風呂)で「6・26」の語呂合わせから。また、同協会のある湯原温泉(ゆばらおんせん)は1987年(昭和62年)6月26日に「第1回6.26露天風呂の日」イベントを日本で最初に開催しました。

「露天風呂の日発祥地」として、その魅力をさらに多くの人に知らせるのが目的です。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。湯原温泉では、この日に旅館・ホテルの内湯の無料開放やお湯取りの儀、温泉感謝の集い、スタンプラリーなど様々なイベントが町をあげて実施されます。

露天風呂は、野外や屋外に設置された屋根や囲いを設けない風呂のことで、温泉入浴の原風景とも言えます。景色を眺めながら入浴できることや、入浴時に開放感を味わえることなどから、温泉の中でも人気が高いのです。



湯原温泉は、1981年(昭和56年)に「露天風呂番付」で西の横綱にランクされました。露天風呂番付は、行司に旅行作家・温泉評論家の野口冬人(のぐち ふゆと、1933~2016年)、勧進元に暁教育図書編集部でまとめられたものです。有名な温泉地を番付したもので、選考基準は、利用の有料・無料、公共性、管理、周辺環境などで、東の横綱は群馬県の宝川温泉(たからがわおんせん)となっています。

「露天風呂番付」の湯原温泉は聞いたことがあるのですが、宝川温泉は知りませんでした。
こういう番付があると、あちこちに行ってみたいものですね。

皆さんは、知っている温泉が番付の中にありましたか?

それでは。


Twitter copyURL いいね:16

back to the TOP
2024-06-25 20:35:44 *今日のひとこと:2024-06-25 -指定自動車教習所の日-*


今日は、指定自動車教習所の日です。

一般社団法人・全日本指定自動車教習所協会連合会(全指連)が制定しました。

1960年(昭和35年)のこの日、指定自動車教習所制度を導入した道路交通法改正法が施行されました。これにより、公安委員会が指定した自動車教習所を卒業すると、運転免許取得時の技能試験が免除されるようになりました。また、「む(6)じ(2)こ(5)」(無事故)と読む語呂合わせでもあります。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
この日には、教習所の一日開放など、地域の住民を対象とした交通安全イベントなどが行われます。


学生の頃、年相応になったら2輪の免許を取ろうかな、と思っていました。
憧れていたんですね~。
でも、家族が大反対して、しかも先立つものが無くて結局諦めたのでした。
今は、忙しくてそれどころじゃなくて、そんな感じです。

皆さんはどんなでしょうね?

それでは。


Twitter copyURL いいね:5

back to the TOP
2024-06-25 20:24:14 *今日のひとこと:2024-06-24 -UFOの日・空飛ぶ円盤記念日-*


今日は、UFOの日・空飛ぶ円盤記念日です。

1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家ケネス・アーノルド(Kenneth Arnold)が自家用機で飛行中にコーヒー皿のような謎の飛行物体を目撃しました。

最初の目撃例となったこの日をUFO研究家たちが記念日として命名したとされる。

謎の飛行物体はワシントン州のレーニア山付近の上空に9個あり、当時では信じられないほどの高速で急下降や急上昇を行っていました。アーノルドはこの物体をその形状から「空飛ぶ円盤(flying saucer:フライングソーサー)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次ぎました。

事態を重く見たアメリカ空軍が、これを「UFO(unidentified flying object:未確認飛行物体)」と名付け、調査に乗り出したが、正体はつかめませんでした。結局、1969年(昭和44年)にUFOは「車のサーチライトの誤認や目の錯覚の類」との調査報告を出しました。

なお、「科学的に説明できない正体不明の飛行物体」を意味する「UFO」という語は、現在の日本では「ユーフォー」という読み方が一般的であるが、英語では「ユー・エフ・オー」と読まれます。


「UFO」は、日本でも見られるようですが、私はいまだに見たことがありません。
皆さんは、見たことがありますか?

ぜひ、今日はそんな話で盛り上がりたいですね。

それでは。


Twitter copyURL いいね:7

back to the TOP
2024-06-23 20:26:44 *今日のひとこと:2024-06-23 -2024 夏3 夏の植物 6月-*


家族から、花が届きました。

ハルシャギクとユリです。

ハルシャギクの花言葉は、「陽気、上機嫌」「いつも元気」「愉快、恋の始まり」です。

スカシユリの花言葉は、「注目を浴びる」「飾らぬ美」です。
花びらを大きく広げ、花の中が透けている姿にちなんで、「注目を浴びる」という花言葉が付けられたとされています。



ハルシャギクです。



ユリの花とその蕾です。


※追記(2024-06-28)


ユリの蕾が咲きましたので載せます。
左のピンク色のユリです。


出典「花言葉ラボ - ハルシャギク

出典「HORTI - スカシユリ(ハマユリ)の花言葉と育て方|球根を植え付ける時期は?


Twitter copyURL いいね:4

back to the TOP
2024-06-22 10:53:17 *今日のひとこと:2024-06-22 -雷門について-*


今日は、雷門について紹介します。

東京都台東区にある「雷門」は浅草寺の正門で正式名称・風神雷神門(通称:雷門)がある場所を中心とした町。門に向かって、右側に風神、左側に雷神が配置されています。

* 門の名前に由来する*
町名もこの門の名前に由来する。度重なる区画整理で町の規模は縮小し、門自体の住所は浅草一丁目となっています。雷門は1635年(寛永12年)に建立後、火災により三度消失しており、現在の門は1960年(昭和35年)に建立されたものです。


雷門に限らず、お寺などの門には、左右に阿吽像(あうんぞう)があります。
片方が口を開け(阿)、片方の像が口を閉じている(吽)、それぞれ勇壮ですよね。

口を大きく開いたa(阿)から始まり、口を完全に閉じたm(hūṃ、吽)で終わっており、そこから「阿吽」は 宇宙 の始まりから終わりまでを表す言葉とされた 。 宇宙のほかにも、a(阿)を 真実 や求道心に、m(hūṃ、吽)を 智慧 や 涅槃 にたとえる場合もある。 阿吽は宗教的な像にも取り入れられ、口を開けた阿形(あぎょう)と口を閉じた吽形(うんぎょう)の一対の像は、 神社 の 狛犬 (本来は獅子と狛犬の一対)などにみられる 。
※Wikipediaより

お寺に行く事があったら、ぜひ見てください。

それでは。


Twitter copyURL いいね:9

back to the TOP
2024-06-22 10:31:01 *今日のひとこと:2024-06-21 -犬を職場に連れて行く日-*
今日は、犬を職場に連れて行く日です。

1996年(平成8年)にイギリスで始まった記念日で、アメリカでは「Pet Sitters International:PSI」により1999年(平成11年)から実施されています。

イギリスでは「Bring Your Dog to Work Day」、アメリカでは「Take Your Dog to Work Day:TYDTWDay」と呼ばれています。




日付は「父の日」(6月第3日曜日)の後(6月19日以降)の最初の金曜日となっています。

飼い犬を職場に連れて行くことによって、犬を飼っていない人にも犬の素晴らしさを知ってもらい、保護施設や愛護団体から動物を引き取ることに関心を持ってもらうことが目的です。

この記念日は元々、殺処分されるペットたちを救おうという趣旨で始まりました。
この日を中心に、ハッシュタグ#BringYourDogToWorkDayを付けてSNSに投稿するキャンペーンやフォトコンテストなどのイベントが実施されます。また、慈善団体の資金調達のための寄付を募る活動も行われます。

イギリスやアメリカではこのイベントに参加する企業や個人が年々増加しているほか、カナダやオーストラリア、ニュージーランド、イスラエルなどイベントに参加する国も増えてきています。


私は、子供の頃犬を飼っていました。
鼻黒ちゃんと呼ばれたその犬は、柴犬でした。
近所の白い小型犬にキャンキャン追いかけまわされていたのに、大人になったら体格が大きくなって逆に追いかけていましたっけ。
でも、引越しの時は、置いていかなくてはならなくてとても心残りでした。
もう何十年も昔の話です。

それでは。


Twitter copyURL いいね:9

back to the TOP
2024-06-20 03:59:31 *今日のひとこと:2024-06-20 -「鰆」(さわら)について-*


今日は、「鰆」(さわら)について紹介します。

サワラは、スズキ目サバ科に属する魚。細長い体で体長1mほどの大型肉食魚で、食用に漁獲される。成長につれて「サゴシ」(40-50cm)→「ナギ」(50-60cm)→「サワラ」(60cm以上)と呼び名が変わる出世魚でもあります。

「サワラ」の名前は、江戸時代の本草学者である貝原益軒(かいばら えきけん)が、細長い体の魚で腹の部分がとても狭いため、「狭い腹」→「狭腹さはら」→「さわら」と称したとする説があります。同様に「小さい腹」からサワラのことを「小腹」とも書く。他にも、植物の斑点のある葉を、「いさは」(斑葉)ということから、この魚の斑紋に着目して、「イサハダ」(いさはのような肌)→「サハダ」→「サハラ」→「サワラ」になったという説もあります。

漢字は魚へんに「春」の「鰆」と書き、これはサワラが晩秋から初春の産卵期に多く獲れることに由来します。季語でもサワラは春の部に入っている。春の魚には「春告魚はるつげうお」という異名を持つニシンがいるが、ニシンの漢字は「鰊」または「鯡」と書きます。


昨日、久しぶりに鰆の西京焼きを食べました。
香ばしくて、薫り高くてとても美味しかったです。
とはいえ、コンビニで買ったものですけれどね。
でも、なかなかどうして美味いもんですよ。
難を言えば、もう少し大きいといいかな。

それでは。


Twitter copyURL いいね:7

back to the TOP
2024-06-19 19:48:46 *最近の管理人(SNOW)より45*


今回は、ブログエディタCGI梅 総合版(有料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。

ver3.00(snow_blog_editer.cgi)では、パソコン版とモバイル版を統合しました。
細かい部分も、改変を加えています。

無料版との違いは、画像の複数登録・削除、URL表示の機能がある点です。
複数いっぺんに登録して、今度はURL表示機能を使って、imgタグ付きでURL表示させてそれをコピーし、ブログ記事に貼り付けを行えます。

今回は、すんなりバージョンアップできてホッとしております。


使いやすくなっておりますので、ぜひお使いくださいね。

サンプルの管理画面にログイン画面をする時はID:user PASS:1111 でログインしてください。
サンプルのインデックス画面(鍵付き)にログイン画面をする時はID:user01 PASS:2222 でログインしてください。

・「sample」画面サンプルです。
※パソコン専用画面です。

・「sample2」画面サンプルです。
※モバイル専用画面ですので、パソコンで見る場合、「F12 + F5」ボタンを押して、スマホ画面用にしてご覧ください。

※「index.html」でも、パソコンとモバイルとで振り分けて表示します。ダウンロードして設定してアップロードした後にこちらでも遷移できます。

それからダウンロードしたファイルの設定変更して、サーバーへのアップロードはパソコンで行ってください。ダウンロードは、パソコン版の左下にある「ダウンロード」ボタンをクリックしてくださいね。

それでは。


Twitter copyURL いいね:16

back to the TOP
2024-06-19 08:12:37 *今日のひとこと:2024-06-19 -元号の日-*


今日は、元号の日です。

645年(大化元年)のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子(後の天智天皇)が、日本初の元号「大化(たいか)」を制定しました。

以来、現在の「令和(れいわ)」まで248の元号が定められている。元号「令和」は第126代天皇・徳仁(なるひと)が即位した2019年(令和元年)5月1日から現在に至ります。

最近の元号としては、「慶応(けいおう)」「明治(めいじ)」「大正(たいしょう)」「昭和(しょうわ)」「平成(へいせい)」「令和(れいわ)」が挙げられます。



* 元号について *
「元号(げんごう)」は、中国を中心とするアジア東部における紀年法の一つで、一定の年数につけられる名称を指します。中国では漢の武帝の時に「建元(けんげん)」と定めたのが最古です。これは紀元前100年代の出来事である。現在は公的には日本のみで制定・使用されています。

「明治(めいじ)」より前、すなわち「慶応(けいおう)」以前は、天皇の交代時以外にも随意に改元していました。吉事(きちじ:めでたいこと)の際の「祥瑞(しょうずい)改元」、大規模な自然災害や戦乱などが発生した時の「災異(さいい)改元」などがあります。改元は一年の途中でも行われ、一年未満で改元された元号もあります。

その後、「明治」に改元された時に「天皇一代に元号一つ」という「一世一元の詔(みことのり:天皇の意思を伝える公文書)」が発布され、明治以後は、新天皇の即位時に改元する「一世一元の制」に変更され、現在に至ります。


天皇さんが代替わりする時、いつも次の元号は何だろうと気になりました。
発表されると、一応落ち着きはするのですが、官公庁がまたこの元号に変わるので、この辺の書類や手続きは西暦にしてくれないかな、などとも思っていましたっけ。
ちょっと勝手かなぁ。

皆さんは、元号で何か思い出はありますか?

それでは。


Twitter copyURL いいね:11

back to the TOP
2024-06-18 02:06:44 *今日のひとこと:2024-06-18 -2024 夏2 夏の植物 6月-*


家族から、花が届きました。

今回は、すべてユリです。

スカシユリの花言葉は、「注目を浴びる」「飾らぬ美」です。
花びらを大きく広げ、花の中が透けている姿にちなんで、「注目を浴びる」という花言葉が付けられたとされています。



香りは、ほとんどしません。
もう少しで、ユリも終わってしまうそうです。
いよいよ梅雨、かな?



上から見たところです。
オシベの先を落として持ってきたそうです。
どうしても、花びらが汚れてしまうので。

でも、オレンジのユリだけ、ティッシュで押さえて持ってきていました。
工夫しますね~。

それでは。


※追記(2024-06-18)


先ほど、またユリが咲きましたので載せました。



ピンク色のユリが咲くとは思いませんでした。

それでは。


※さらに追記(2024-06-19)


今朝、白いユリも咲いたので載せました。



ちょっと鼻を近づけたらいい香りがしました。


出典「HORTI - スカシユリ(ハマユリ)の花言葉と育て方|球根を植え付ける時期は?


Twitter copyURL いいね:7

back to the TOP
2024-06-17 03:37:31 *今日のひとこと:2024-06-17 -今日の写真-*


今日は、今日の写真を紹介します。



シルバニアファミリーの赤ちゃんたちの前に、シロエナガさんの写真を。
日に照らされて気持ちよさげです。




今日のモデルさんは、シルベニアファミリーのウサギの赤ちゃんと、リスの赤ちゃんとペルシャネコの赤ちゃんとクマの赤ちゃんとウサギの赤ちゃんです。

16:9で撮影しました。

それでは。


Twitter copyURL いいね:4

back to the TOP
2024-06-16 04:01:37 *今日のひとこと:2024-06-16 -父の日-*


今日は、父の日です。

父への感謝を表す日。英語表記は「Father's Day」。日本やアメリカでは6月の第3日曜日に祝うが、その起源は世界中で様々であり日付も異なります。

1910年(明治43年)、アメリカ・ワシントン州スポケーンのソノラ・ドット(Sonora Dodd、1882~1978年)が「母の日のように父にも感謝する日を」と提唱したのが始まりとされている。そのきっかけは、彼女が男手1つで自分を含む子供6人を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことでした。

1916年(大正5年)、アメリカ第28代大統領ウッドロウ・ウィルソン(Woodrow Wilson、1856~1924年)は、「父の日」の最初の祝典が行われたスポケーンを訪れて、「父の日」の演説を行い、これにより「父の日」が認知されるようになりました。

1966年(昭和41年)、アメリカ第36代大統領リンドン・ジョンソン(Lyndon Johnson、1908~1973年)は、「父の日」を称賛する大統領告示を発し、6月の第3日曜日を「父の日」に定めました。1972年(昭和47年)に、アメリカでは正式に国の記念日に制定されました。

「母の日」の花がカーネーションなのに対し、「父の日」の花はバラです。ソノラ・ドットが、「父の日」に父親の墓前に白いバラを供えたことに由来するとされています。1910年の最初の祝典の際には、キリスト教青年会(YMCA)の青年が、父を讃えるために、父が健在の人は赤いバラ、亡くなった人は白いバラを身に付けたと伝えられているのです。

日本では、これらの風習が伝わり、アメリカに倣って6月の第3日曜日が一般的な「父の日」となっています。この日には日頃の感謝の気持ちを込めて、父に黄色いバラやヒマワリなどの花、シャツやネクタイ、ハンカチ、ビール、日本酒などの贈り物をすることが多いのです。


我が家は父不在が多く、母の日をお祝いしても父の日をお祝いすることは少なかったですね。
今はもう亡くなってもいますが…。
でも、世間ではちゃんとお父さんに労いと花束をあげてほしいなと思います。

お父さん、おつかれさん!

それでは。


Twitter copyURL いいね:18

back to the TOP
2024-06-15 11:29:21 *今日のひとこと:2024-06-15 -暑中見舞いの日-*


今日は、暑中見舞いの日です。

1950年(昭和25年)のこの日、当時の郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売しました。

1986年(昭和61年)から、くじ(懸賞)付きとなり、愛称も「かもめ~る」となった。この名前は夏をイメージする「かもめ」と「メール」を合わせた造語で、「カモン・メール」の意味も込められています。

その後、2006年(平成18年)から「夏のおたより郵便葉書(かもめ~る)」の名称に変更されました。この「かもめ~る」は毎年6月初旬に販売が開始されていました。しかし、郵便需要の減少などに伴い2020年度の発行をもって終了しました。以後、日本郵便は暑中見舞いや残暑見舞いなどに使える絵入りはがきを発売します。



「暑中見舞い」を出す時期は、暦の上で一年で最も暑さが厳しいとされる「暑中」の期間となります。その「暑中」は「夏の土用」(「立秋」前の約18日間)とする場合や、二十四節気の「小暑」(7月7日頃)から「立秋」(8月7日頃)までの約1ヵ月の期間とする場合があります。また、梅雨が明けた後という条件が加えられる場合もあります。

「暑中」以前に手紙を出す場合は「梅雨見舞い」、「暑中」以降なら「残暑見舞い」となります。


大人になってから、暑中見舞いをだすようになりました。
まぁ、期間で言うなら夏休みでしょうか。
でも、期間を逃して残暑見舞いになってしまったこともありました。
今年はどうなるやら。

皆さんは、暑中見舞いを出しませんか?

それでは。


Twitter copyURL いいね:7

back to the TOP
2024-06-14 04:02:52 *今日のひとこと:2024-06-14 -開発支援ツールの日-*


今日は、開発支援ツールの日です。

コンピュータシステム開発で使われる開発支援ツールの普及を目的に、開発支援ツール普及委員会と(株)【A HotDocument】が制定しました。
日付は、ドキュメント自動生成ツール【A HotDocument】の発売開始日(1996-06-14)からです。

コンピュータのシステム開発の時に使われる開発支援ツールの普及が目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

* 開発支援ツールについて *
開発支援ツールとは、情報システムの開発の一部を自働化・効率化して、開発者の負荷を軽減するためのソフトウェアのことです。

【A HotDocument】は、VBやC#、Javaなど多くのプログラム言語から、Excelやテキストなど最高品質のドキュメントを自動生成するツールです。納品用や保守用、開発時に使うドキュメントを瞬時に生成できます。世界中で使われている開発支援ツールの一つであり、同社の社長兼CEOの今井浩司氏が企画・開発したものです。


私も、企業に人材派遣会社から出向していた頃、開発に入る前に基本設計書・詳細設計書を上司がレビユーしていました。
その頃は、私はまだまだヒヨッコで、眠気ばかり先立っていましたっけ。
懐かしい思い出です。

今はダウンロードできるプログラム群は、書類を書くことなく開発していますが、書きおこせば後々楽かなぁなどとチラっと思ったりします。
でも、面倒なんですよねぇ。

それでは。


Twitter copyURL いいね:7

back to the TOP
2024-06-13 15:59:21 *今日のひとこと:2024-06-13 -いちご狩り-*


今日は、穫れたてのいちご狩り体験を紹介します。

空飛ぶいちご東京」へ行ってきました。

「空飛ぶ」と言っても、飛行機でいちご狩りしたわけではありません。

苺の苗が空中に浮いた状態で、しゃがむことなくいちご狩りができます。

場所は、東京の府中市で駐車場は無いので、電車で歩いていくことができます。
自動車の場合、近くの駐車場に止めなければなりませんが、あまり止める場所は無いかも。

前日までにホームページで申し込んでおきます。
だから、人気があり過ぎて、当日体験できないということはありません。



この場所についてから説明を軽く受けて、90分間バスケットを持っていちご狩りをしました。

やっぱり女性客が多いですね。もしくは小さなお子さんのいる親子連れでしょうか。

中はビニールハウスのようなのに、涼しくて過ごしやすかったです。

土に汚れることなく、写真を取ったりしながら、わいわいいちご狩りしました。

いちごは、「すず」と「ほのか」という品種でした。

「いちごパフェ作り体験」もやっていましたが、今回はそれはやりませんでした。
いちごは、赤く熟している大きないちごを選んで、人差し指と中指に挟み込んでくるっと手の甲を動かして、プチっと茎をちぎるような感じでした。

ゆっくりといちご狩りを楽しんでいると、家族が写真を撮ろうとやって来たりしていました。

飲み物は無料ですが、あまり種類が無いので、持参した方が良いかも。

いちご狩りは、最初支払った分だと、200gまで無料で、それ以上収穫すると100gにつき400円位かかったかな。

私は、10円プラスして支払ったので、200gぐらいだったのでしょうね。
母は、700円位払っていました。
弟は160円位。みんなまちまちでした。

でも、大目に収穫してもプラス数10円でケースが買えるから大丈夫です。

いちごは、収穫の後、テーブルで椅子に座って食べました。
熟していて、甘い、甘い。
中くらいだったり、大きめだったり、不揃いだけれどそこがまたいいのです。
皆で楽しくおしゃべりしながらの、ひとときでした。

お近くで行ける方、ぜひ6月くらいまでだと思いますから行ってみてくださいね。

それでは。


Twitter copyURL いいね:8

back to the TOP
2024-06-12 00:19:53 *今日のひとこと:2024-06-12 -恋人の日-*


愛知県名古屋市北区に事務局を置き、全国の額縁に関連する業者で構成される全国額縁組合連合会が1988年(昭和63年)に制定しました。

ブラジル・サンパウロ地方では、女性の守護神で縁結びの神でもある聖アントニオ(Santo António、1195~1231年)の命日の前日の6月12日を「恋人の日」として、家族や友人、恋人同士が写真立て(フォトフレーム)に写真を入れ交換し合う風習があります。
日本におけるこの風習の普及と、額縁をPRすることが目的です。

* 聖アントニオについて *
聖アントニオは、カトリック教会で、失せ物、結婚、縁結び、花嫁、不妊症に悩む人々、愛、老人、動物の聖人とされています。教会博士の一人です。その命日は1231年6月13日とされており、6月13日は記念日でもあります。

ポルトガルの首都リスボンで貴族の子として生まれ、アッシジのフランチェスコ(Francesco d'Assisi、1182~1226年)に共感し、彼の創設したフランシスコ会に入会しました。イタリアや南フランスといった地域を巡り、精力的に活動するも、イタリアのパドヴァ近郊で病没しました。未だ30代半ばでした。

説法に優れ、生前から民衆にも大変人気のある人物でした。
彼が死んだとき、天使たちが舞い降りて町中の教会の鐘をひとりでに鳴らしたとも言われています。
彼の絵画や肖像では、幼子のキリストを抱き、本とユリの花、パンがともに描かれています。


上の画像は、恋人達に相応しいのはこんなフレームかな、と紫陽花のフレームを選びました。
私も、もし恋人と一緒の写真を撮ったならこんなフレームで飾りたいなぁ。
などと、年甲斐もなく想像してしまいました。
皆さんなら、どんなフレームで飾りたいですか?

それでは。


Twitter copyURL いいね:20

back to the TOP
2024-06-11 13:15:01 *今日のひとこと:2024-06-11 -傘の日-*


今日は、傘の日です。

東京都台東区浅草橋に事務局を置き、洋傘の品質向上や安全性の確立などを追及する日本洋傘振興協議会(JUPA)が1989年(平成元年)に制定されました。

日付はこの日が暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の一つ「入梅」になることが多いことからです。この季節の必需品である傘の販売促進と傘の使い方などモラルの向上が目的です。

日本洋傘振興協議会(Japan Umbrella Promotion Association:JUPA)は、全国の洋傘製造業者有志により、1963年(昭和38年)3月に設立されてから既に50年を超える歴史のある団体です。

その間、会員企業は洋傘の品質向上と安全性の確立はもとより、常にファッショントレンドの研究や機能性の向上を追求し、より高付加価値製品の開発に努力しています。また、同協議会では、独自にJUPA(ジュパ)基準を設定し、会員の洋傘の品質・信頼・安心の証として、JUPAマークを添付しています。


* 洋傘の歴史について *
江戸時代後期の1804年(文化元年)、長崎に入港した中国(清)からの唐船の舶載品目の中に「黄どんす傘一本」との記述が見られます。これ以前にも、安土桃山時代に堺の商人が豊臣秀吉に傘を献上した記録など、洋傘が海外から日本に持ち込まれた形跡はあるが、江戸時代の「黄どんす傘」が洋傘として特定できる最古の記録とされています。

ちなみに、どんす(緞子)とは、室町時代に中国(明)から伝えられたとされる絹の紋織物で、地は繻子(しゅす)織(サテン)で、地と表裏が反対になった繻子織の裏組織で模様を織り出したもの。光沢があり高級織物の代名詞とされます。厚地のものは礼装用の帯地、薄地のものは布団や座布団の生地として使われるのです。

明治時代、洋傘の輸入本数は多くなり、文明開化の波とともに洋傘は一気に市民の手に渡っていった。1868年(明治元年)に刊行された「武江年表」という書物に、「この年から庶民にも洋傘が普及し始めた」との記述がされています。


雨の日は、濡れなくても憂うつになりやすいですよね。
でも、お気に入りの傘や靴、またはレインコートを新調すると話は別です。
そんな日は、雨の日こそルンルンな気分になります。

以前にオシャレな傘を提案しましたが、皆さんどうでしたでしょうか。

それでは。


Twitter copyURL いいね:2

back to the TOP
2024-06-11 13:00:30 *今日のひとこと:2024-06-10 -時の記念日-*


今日は、時の記念日です。

東京天文台(現:国立天文台)と財団法人・生活改善同盟会が1920年(大正9年)に制定されました。

「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられました。

生活改善同盟会は、文部省(現:文部科学省)の外郭団体であり、1920年5月16日から7月4日まで東京教育博物館にて「時の展覧会」を開催し、期間中の6月10日を「時の記念日」として設定して行事・宣伝を行ったことに始まります。

記念日の日付は、奈良時代に成立した日本最古の歴史書『日本書紀』の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦671年6月10日)の項に、「漏刻(ろうこく)を新しき台に置きます。始めて候時を打ちます。鐘鼓を動す」とあることにちなみます。「漏刻」とは水時計のことで、容器に水が流入・流出するようにして、その水面の高さの変化で時をはかる。つまり、この日は日本で初めて時計装置が使われた日です。

また、1999年(平成11年)のこの日、日本の標準時を電波で全国に発信することが開始されました。電波を送信する施設は福島県の大鷹鳥谷山の山頂付近にある「おおたかどや山標準電波送信所」で、郵政省通信総合研究所によって建設され、40kHzの長波で高さ250mのアンテナから全国に発信されています。

2020年(令和2年)に記念日の制定100周年を迎えました。また、2020年時点で、6月には「国民の祝日」がないため、この「時の記念日」を6月の国民の祝日にすべきとの意見も多いが、実現には至っていません。


こんな日は、時について、または日頃の時間の使い方について、思いを巡らすのもいいかもしれませんね。

それでは。




Twitter copyURL いいね:14

back to the TOP
2024-06-09 05:15:42 *今日のひとこと:2024-06-09 -まがたまの日-*


今日は、まがたまの日です。

島根県松江市に本部を置き、出雲型勾玉(まがたま)を皇室や出雲大社に献上している株式会社めのやが制定しました。

日付は数字の「6」と「9」の形が「まがたま」の形と似ていることから、この二つの数字を組み合わせた6月9日と9月6日を「まがたまの日」としています。同社は、パワーストーン、天然石のオリジナルアクセサリーショップ「アナヒータストーンズ」を全国に展開しています。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。


* 「まがたま」について *
「まがたま」は、古くから健康を守り、魔除けとなり、幸運を招くとされています。
翡翠(ヒスイ)・瑪瑙(メノウ)・琥珀(コハク)・鼈甲(ベッコウ)などで作られており、丸く膨らんだ玉の部分に穴を開けて紐(ひも)を通して、首飾りとしていました。

飛鳥時代の日本最古の歴史書『古事記』には「曲玉」、奈良時代の歴史書『日本書紀』には「勾玉」の表記が見られ、「まがたま」の語源は「曲っている玉」に由来するという説が有力とされています。

日本の縄文時代の遺跡から発見されたものが最も古く、古墳時代の古墳から権威や威厳を示す威信財として出土したり、奈良時代には仏像の装飾に使用されることもありました。

八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)は、八咫鏡(やたのかがみ)、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)とともに、皇室に伝わる「三種の神器」の一つとされる。皇居にある御所の「剣璽(けんじ)の間」に、天叢雲剣の形代(かたしろ:神霊が依りつく依り代)とともに保管されています。


勾玉というと、昔島根県へ遊びに行った折に、記念館だったかな、そこで薄いピンク色の勾玉を作った記憶があります。
作ったと言っても、大雑把に最初から勾玉の姿をしていて、紙やすりでひたすらけずるっ作業でしたが。
完成してとても嬉しかったことを覚えております。

それでは。


Twitter copyURL いいね:7

back to the TOP
2024-06-08 06:16:03 *今日のひとこと:2024-06-08 -Xperia1 VIレビュー-*


今日は、またもやXperia1 VIについて紹介したいと思います。

実機レビュー!…というか、購入したしちゃいました!
いやはや、色々ありまして、購入に至ったわけですが。
昨日が実際の発売日でして、並んだ…わけではないですけれど時間がかかりました。

私の場合、auで購入いたしました。
かえトクプログラムという便利なプランがありまして購入に至りました。

実際、手に取ると、カラーはブラックだったのですが、なかなかどうして大きい!
ちょっと重いかな。
私は、女性だし手が小さいので、そんな印象なのかもしれません。

それから、前の機種から復元して、ほぼ中身が一緒の状態にもってこれたので安心しきりです。
前もって、アプリ名をリストアップして印刷しておいたのが良かったかもしれません。

そしてカメラ機能は、外で撮影していないのでまだなんとも言えないですが、ズームが凄くてかなり拡大して写せる、といった感覚です。数字を出さないで感覚で言いますと。
それから、写真画像がやわらかく写せる印象です。

写真画像は、Xperia1 VIで撮影しました。

バッテリーは、まぁ持ちは良いかな、という印象です。

ただ、背面のレンズが大きくなって、しかも出っ張っています。
レンズだけのフィルムも売っていましたが、どうしようか検討しようかな。
担当の店員さんはiPhoneだったけど、見せてもらったら傷と亀裂が多少、と言った感じで、店員さんのは過去2回落としたこともあるって言っていたっけ。

ピクミンブルームをプレイしたら、最初の読込みが早くて驚きました。
それから、音楽ですけれど、音が立体的にキレイに聴こえてなんだかニンマリしちゃいました。

今はこんなところです。

それでは。


Twitter copyURL いいね:2

back to the TOP
2024-06-07 00:05:53 *今日のひとこと:2024-06-07 -油性ペン「マッキー」誕生について-*


今日は、油性ペン「マッキー」誕生についてを紹介します。

文具メーカーのゼブラ株式会社が製造・販売する油性ペン「マッキー」は、日常生活でもよく使用されており、年間で約2500万本もの売上を誇ります。

「マッキー」の名前でよく知られているが、正式な商品名は「ハイマッキー(Hi-Mckee)」です。「何にでも書けるペンはないか」という要望から、1976年(昭和51年)にハイマッキーが発売されました。
そして、画期的な油性ペンとして、たちまち人気となりました。

「ハイマッキー」の名前は、新しくて高品質であることを表現するために「ハイ(High)」が付けられ、「マーカー」や「マークする」という言葉を親しみやすくして「マッキー(Mckee)」と命名したことに由来します。

発売当時に人気のあった油性ペンは、インクが瓶に入ったタイプが主流で、ペン先は1つだけでした。そこで、マッキーは2つのペン先を搭載することで、1本で2種類の線を書くことが出来きました。この機能は国内初でした。

また、その当時は高度経済成長の影響で郵便など物流も増加しており、細いペンはオフィスで封筒の宛名書きや家庭で名前ペンとして、太いペンは段ボールに品名を書く際などに使用され、とても重宝されました。

そんなマッキーも発売した当初は人気が出るまでなかなか売れませんでした。それは同じような油性ペンの商品があり、文具店に置いてもらえないという状況でした。

そんな中で、ゼブラの当時の若手営業マンが「太いペンと細いペンの2種類が1本になっているので、店の場所を1本分の省スペースで置くことが出来る」と宣伝し、店頭に置いてもらえるようになったという話があります。

そんな過去の努力もあり、今までの累計で約9億本もの売上を誇ります。その他にも、油性アルコール系インクを使用しており、速乾性・耐水性に優れていることや、全12色でカラーバリエーションが豊富なことなどの特徴があります。


子供の頃、学校で大きな紙に色々な色のマッキーで書いた覚えがあります。
それこそ、紙だけでなく指にもマッキーのインクを付けていましたっけ。
独特のツンとした匂いってしませんでしたか?

これは、海外には売ってないのかな?
海外の方は見覚えないですか?
どうかな。

それでは。


Twitter copyURL いいね:3

back to the TOP
2024-06-06 00:56:34 *今日のひとこと:2024-06-06 -ほんわかの日(家族だんらんの日)-*


今日は、ほんわかの日(家族だんらんの日)です。

大阪読売テレビの人気番組「大阪ほんわかテレビ」において、番組の主役・笑福亭仁鶴らが中心となって1995年(平成7年)に制定しました。

ほんわかした空気を大切にして家族を見つめ直そうと、放送が開始された1993年(平成5年)6月6日にちなんで記念日としました。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
この日には家族をテーマとした情報コーナーなどを設け、家族にまつわる問題を取り上げています。

「ほんわか」とは強い刺激や緊張感のないのんびりとしたさま、穏やかな雰囲気に包まれ、心が和むさまをいいます。


私は、この「ほんわか」したさまがなんとなく好きで、この記念日を選びました。
いいですよね~。

それでは。


Twitter copyURL いいね:29

back to the TOP
2024-06-05 15:01:16 *今日のひとこと:2024-06-05 -炊飯器にNGな調味料-*


今日は、炊飯器にNGな調味料を紹介します。

大手電機メーカーの質問コーナーで紹介していた内容です。


「酢、しょう油などの酸や塩分の多い調味料をよく使用していませんか?

梅干しや酢、しょう油など、酸や塩分の多い調味料を使ったご飯を保温すると、内釜のフッ素加工が腐食する原因になることがあります。」


特に酢については、三菱電機株式会社やタイガー魔法瓶株式会社などの各メーカーも、炊飯器の内釜に酢を入れて炊いたり、保温したりしないよう呼びかけています。

フッ素は、はがれるとご飯が内釜にくっついたり、腐食したりする原因になるとのこと。

煮込み料理など、調理機能が付いた炊飯器でも、取扱説明書を確認すると、内釜で酢を使わないよう注意書きがある場合があります。

もし推奨されていない炊飯器の内釜で、酢や塩分の多い調味料を使ったら、保温することなくすぐに洗い流しましょう。


内釜が、傷まないように長く使いたいですよね。


こんな質問もありました。
Q「内釜で具材(すし酢)を混ぜてはいけないのか?」

A「内釜で「塩」や「ふりかけ」「酢」(すしめしなど)を混ぜると、内釜のフッ素加工の剥がれや傷付きの原因になります。別容器で混ぜてください。」


ただ、「フライパン、オートクック、電気圧力鍋などのフッ素加工された調理器具」ってどうなんだろうって思っている人もいて、ごもっともだなと思いました。

直接の答えのようなところはインターネット上にないのですが、「フッ素加工された調理器具」は、酢を使わない方が良いようです。

ただ私見ですが、少量具材に使うのであれば、具材で囲まれてそれほど傷つかないのかな、とも思いますがいかがでしょう。酢飯は止めた方が良さそうですけれどね。

それでは。


Twitter copyURL いいね:2

back to the TOP
2024-06-04 08:52:32 *今日のアイデア:2024-06-04 -電車&畑&食品ロス-*


今日は、ちょっとしたアイデアを紹介したいと思います。


それは「ローカル電車で行こう制度」です。

最近、各地方で電車が廃線になっていると聞きます。
それは、もったいないし、出きれば続けてほしいとも思いますが難しいのでしょうね。

だけど、近年は都心から地方に帰っている、そんな人たちもいて地方で人口が増えているとか。
それなら、住民投票をして、過半数を過ぎたら計画書を作り、その計画書を認可した国が各電車メーカーに助成金を出して、電車を開通させたらどうでしょうね。

それから、電車も各電車メーカーで競うでしょうから、入札を一般公開してもらって、どんな電車の装丁にするだとか切符を作るならどんなだとか、駅はこんな感じとかって計画をインターネットやYouTubeなどの動画などで公開したらいかがでしょう。
勿論、予算も公開するという事でね。

それと、投票も地方自治体だけでなく住民が参加して、どこの電車メーカーがいいって一人一票でインターネットで投票できる形にしたらいかがでしょうか。

そして、電車メーカーが決まって、実際に電車が開通したら、まだ終わりじゃないですよ。
地元の有識者と地方自治体で、電車の通る地元の観光名所を調査して、会議を開いて報告してほしいです。
参加者は、地方自治体と地元の有識者と住民、電車メーカーとそれから国の観光を招致する担当者です。
国は、地元以外の各地方(とくに大都市圏で)招致する為の広告を打ち出します。
電車メーカーは広告代理店と一緒にポスターや電車の中吊り広告を作ります(インターネット広告も)。
地方自治体と住民と旅行代理店で旅行の日程や案内する人など旅行に関する事を決めます。

そして旅行を打ち出せたら、住民の足だけでなく、単なるローカル線としてだけでなくなるでしょう。
長く住民に愛されるそんな電車になるのではないでしょうか。




それから、全く違うアイデアなんですが…。

「畑貸します制度」というのはどうでしょうか。
これは、地方というより都市圏の土から離れた生活をしている人々にできたらなぁと思います。

東京を例にするなら、23区外で市街地や、埼玉県や千葉県などの近郊県で、畑を管理する管理人とアルバイトやパートで手伝う人々で管理します。
それで、地方自治体で畑をたまにチェックしながらどんな作物を植えるのかを決めていったらどうでしょうね。
そしてインターネットで情報を一元管理して、一般の人はそのサイトで検索して畑を決めたり管理人とメールなどでやりとりできたらいいんじゃないでしょうか。

そして、その畑を借りる一般の人々なんですが、一人暮らしでも友達同士や家族、あるいは会社の同僚などで共同で借りて、皆で耕すって感じなら、それほど重たい感じでもないかな。
ガーデニング感覚ならいいと思いまして。
畑も、広大にしないで、畑の一角を区画整理して貸す形にして。


学校単位で畑を借りて、畑をクラス分けし毎日順番に当番を決めて畑を耕すのもいいです。
それで、地方近郊などで書きましたが、都市圏でも、広い区画を借りてビルを建てて、中の各フロアを畑にしてもいいし、1階はスーパーなどの店舗にして、畑の作物を一部売り、あるいは売り子も経験できるというのはどうでしょう。

色々言いましたが、世の中良くなるといいですね。

それでは。


※追記(2024-06-04)



追加で、ちょっとしたアイデアを紹介したいと思います。

それは「食品ロス減らそう制度」です。

食品ロスがどのようなものかご存じですか?
世界で1年間に食品が13億トンも廃棄されているそうです。

また、日本では、522万トンもの食品が廃棄されているそうで、食料生産量全体の3分の1にあたります。
だいたい日本人1人あたり毎日1個のおにぎり(113g)を捨てている計算になるそうです。
みんなで一斉に捨てているところを思うと、他人ごとではないですよね。

そこで、じゃあどうしたら減らせるでしょうか?
家庭でできることは、ここでは割愛します。

企業や店舗で出る食品の廃棄ですが、これを何とかしたいところです。

話は変わりますが、世の中には便利なアプリがありまして食品で余りが出ると、情報を提供して安く売ることのできるそんなアプリが幾つか存在します。
例で言うと、都内でパン屋さんから昨日のパンがまだ売れ残っているので、「安く売ります、買いに来てください」という情報をそのアプリで出します。
そのアプリを見たユーザーが私が買いに行きますと、実際に買いに行って美味しいパンが安く買えたし、今日中に食べるなら問題ないでしょうとこんな感じです。

そこで、日本全国か、もしくは北海道、東日本、西日本、九州沖縄くらいにざっくりとエリア分けして、ウェブサイトを立ち上げてそんなアプリのようなシステムを作ったらどうでしょうか。
そして、企業(食品工場など)、農場、店舗などで加入して、情報をユーザーに提供するのと、あとそのウェブサイトにお金を出して自社の広告も出したらいかがでしょうか。
ユーザーが自分の地域にアクセスしたなら、その地域にある企業や店舗の広告を表示したら、見やすいしいいのではと思います。
また、広告もただ看板を出すのではなく、キャンペーンやセール情報、などを打ち出したらユーザーもしょっちゅう見てくれるのではないかな、と思います。


色々言いましたが、世の中良くなるといいですね。

それでは。


Twitter copyURL いいね:3

back to the TOP
2024-06-04 02:21:50 *今日のひとこと:2024-06-04 -2024 夏1 夏の植物 6月-*


家族から、花が届きました。

黄色の花が、スカシユリ(ハマユリ)です。
黄色と白色花が、マーガレットです。
濃いピンク色の花がセンニチコウ(千日紅)です。



スカシユリの花言葉は、「注目を浴びる」「飾らぬ美」です。
花びらを大きく広げ、花の中が透けている姿にちなんで、「注目を浴びる」という花言葉が付けられたとされています。




マーガレットの花言葉は、「信頼」「心に秘めた愛」「恋占い」「真実の友情」「私を忘れないで」「忍耐と悲しみ」です。
マーガレットの花言葉は、ギリシア神話と深いかかわりがあります。狩りの達人オリオンと狩猟の女神アルテミスは、互いに恋に落ちます。しかし、アルテミスの双子の兄アポロンは2人の関係を快く思いませんでした。アポロンは2人の仲を引き裂くために、あろうことかアルテミスに矢を射させ、オリオンを殺させます。マーガレットの花言葉の一部に悪い意味があるのは、このためです。

「心に秘めた愛」の花言葉は、マーガレットの花びらを恋占いに使ったことにも由来します。花びらを1枚ずつちぎりながら恋占いをする少女たちのいじらしい姿にちなみ、「心に秘めた愛」という花言葉が生まれたのでしょう。




センニチコウ(千日紅)は英語で「Globe amaranth」といいます。「globe」は「丸い」、「amaranth」はヒユ科の植物を示し、「丸いヒユ科の植物」という意味になります。インドやベトナム地方では若い芽や葉を食用にしたり、中国では咳止めとして用いられているそうです。

センニチコウの花言葉は、「色あせぬ愛」「変わらない愛情」「変わらぬ愛」「不朽」などです。
それぞれの言葉に共通するイメージは“変化をしない”という事です。これはセンニチコウの特徴である花の季節が長く、鮮やかな花色がいつまでも色あせないことに由来します。



出典「HORTI - スカシユリ(ハマユリ)の花言葉と育て方|球根を植え付ける時期は?

出典「BOTANICA - マーガレットの花言葉とは?意味や由来を白やピンクなど色別でご紹介!

出典「くらしーの - 千日紅(センニチコウ)の花言葉は?花言葉の由来や意味をご紹介!


Twitter copyURL いいね:3

back to the TOP
2024-06-03 14:12:34 *最近の管理人(SNOW)より44*


今回は、ブログエディタCGI総合版(無料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。

ver2.00(snow_blog_editer.cgi)では、パソコン版とモバイル版を統合しました。
細かい部分も、改変を加えています。

使いやすくなっておりますので、ぜひお使いくださいね。

サンプルの管理画面にログイン画面をする時はID:user PASS:1111 でログインしてください。
サンプルのインデックス画面(鍵付き)にログイン画面をする時はID:user01 PASS:2222 でログインしてください。

・「sample」画面サンプルです。
※パソコン専用画面です。

・「sample2」画面サンプルです。
※モバイル専用画面ですので、パソコンで見る場合、「F12 + F5」ボタンを押して、スマホ画面用にしてご覧ください。

※「index.html」でも、パソコンとモバイルとで振り分けて表示します。ダウンロードして設定してアップロードした後にこちらでも遷移できます。

それからダウンロードしたファイルの設定変更して、サーバーへのアップロードはパソコンで行ってください。ダウンロードは、パソコン版の左下にある「ダウンロード」ボタンをクリックしてくださいね。

それでは。


Twitter copyURL いいね:21

back to the TOP
2024-06-03 07:29:08 *今日のひとこと:2024-06-03 -世界自転車デー-*


今日は、世界自転車デーです。

この国際デーは、アメリカの社会学教授であるレシェク・シビルスキー(Leszek Sibilski)による草の根運動から始まったのです。そして、最終的にはトルクメニスタンなど56ヵ国の支援を得て、国連総会において決議が採択され、この日が「世界自転車デー」として宣言されました。

自転車は単純で、手頃な価格で、信頼性が高く、清潔で、環境に優しい持続可能な交通手段です。また、自転車は発展のための道具であり、単なる交通手段だけでなく教育・健康・スポーツにも役立ちます。

自転車と利用者の間に生まれる相乗効果は、創造性と社会性を促進し、利用者に地域環境への意識を促します。自転車は持続可能な交通手段の象徴であり、持続可能な消費と生産を促進するという前向きなメッセージを伝え、気候にも良い影響を与えます。

このような特徴を持つ自転車の普及を促進するため、この国際デーは祝われます。
まだ制定されて間もない記念日であるが、下の画像のようなロゴマークやハッシュタグ「#June3WorldBicycleDay」が使用されていることを確認できます。


自転車は、学生の時に学校へ行く手段として、または社会人になった時は会社へ行くときの手段として乗っておりました。
長い距離だったため、道に迷ったり、地元でもないのに道を聞かれた時もありました。
今となっては、懐かしい思い出です。

昨今は、自転車の危険運転が言われていたり、また自転車も青切符を切るようにするなど、厳しい見方になっていますね。
皆笑顔で過ごすには、仕方のないことなのでしょうか。

それでは。


Twitter copyURL いいね:28

back to the TOP
2024-06-02 07:12:54 *今日のひとこと:2024-06-02 -アジについて-*


今日は、アジについて紹介します。

アジは、スズキ目アジ科に含まれる魚の総称で、日本ではその中の一種マアジを指すことが多いです。
世界各地の熱帯・温帯域で食用に漁獲されています。

「アジ」という名前は、単純に「味のよい魚」だからアジになったといいます。
漢字の「鯵」は魚へんに「喿」の字の写し間違いであるとする説があります。
つくりの「喿」は「生臭い」という意味でもあります。
他にも、アジの一番おいしい季節が旧暦の3月なので、数字の「参」が使われたという説や、「おいしくて参ってしまう」の意であるとする説があります。
「参」には「多くのものが入り交じる」という意味があり、群集する魚であるから「鯵」になったという説があります。


アジは開きを焼くと美味しいですよね。
もうホカホカで柔らかくって香ばしい匂いがします。
しょうゆ?いらないかも。
目の前にあるわけではないですけどね。

朝ごはんに食べたいひと品です。
皆さんには、朝ごはんの定番にしたいひと品はありますか?

それでは。


Twitter copyURL いいね:32

back to the TOP
2024-06-01 02:39:34 *今日のひとこと:2024-06-01 -ご飯の保存方法-*


今日は、ご飯の保存方法を紹介します。

ご飯は、冷蔵しているという方々、よく聞いて欲しいです。
ご飯は、冷凍の方が良いと提言する方々がいます。

ご飯は、冷蔵するとデンプンがどんどん劣化してしまうのでよくないそうです。
ご飯を、ラップの上にドーナツ状に乗せて、粗熱が取れるくらいのタイミングで冷凍するのがよいそうです。

それで、冷蔵後で放置してしまいパサパサにしてしまった場合は、牛乳とチーズ、ベーコンを足してリゾットにしたらOKではないか、ということでした。

でも、人によっては冷凍庫の匂い移りを気にしている方もいて、あらかじめ匂いは脱臭などしておくことをオススメします。

それから、ドーナツ状に置くのは、熱を取りやすくするためだそうです。

参考になれば、幸いです。

それでは。

出典「X(ツイッター) 全農広報部【公式】日本の食を味わう


Twitter copyURL いいね:9

back to the TOP

 ▼2021年

 ▼2022年

 ▼2023年

 ▼2024年


Copyright (C) 2021-2024 SNOW Web Site All rights reserved.