SNOW Web Site Mobile


トップページ >雑記

ブログ

先月  2024年 6月  来月






1
2345678
910 1112131415
161718192021 22
2324 2526272829
30






雑記

2024-06-22 10:53:17 *今日のひとこと:2024-06-22 -雷門について-*


今日は、雷門について紹介します。

東京都台東区にある「雷門」は浅草寺の正門で正式名称・風神雷神門(通称:雷門)がある場所を中心とした町。門に向かって、右側に風神、左側に雷神が配置されています。

* 門の名前に由来する*
町名もこの門の名前に由来する。度重なる区画整理で町の規模は縮小し、門自体の住所は浅草一丁目となっています。雷門は1635年(寛永12年)に建立後、火災により三度消失しており、現在の門は1960年(昭和35年)に建立されたものです。


雷門に限らず、お寺などの門には、左右に阿吽像(あうんぞう)があります。
片方が口を開け(阿)、片方の像が口を閉じている(吽)、それぞれ勇壮ですよね。

口を大きく開いたa(阿)から始まり、口を完全に閉じたm(hūṃ、吽)で終わっており、そこから「阿吽」は 宇宙 の始まりから終わりまでを表す言葉とされた 。 宇宙のほかにも、a(阿)を 真実 や求道心に、m(hūṃ、吽)を 智慧 や 涅槃 にたとえる場合もある。 阿吽は宗教的な像にも取り入れられ、口を開けた阿形(あぎょう)と口を閉じた吽形(うんぎょう)の一対の像は、 神社 の 狛犬 (本来は獅子と狛犬の一対)などにみられる 。
※Wikipediaより

お寺に行く事があったら、ぜひ見てください。

それでは。


Twitter copyURL いいね:8

back to the TOP

 ▼2021年

 ▼2022年

 ▼2023年

 ▼2024年


Copyright (C) 2021-2024 SNOW Web Site All rights reserved.