SNOW Web Site Mobile


トップページ >雑記

ブログ

先月  2024年 6月  来月






1
2345678
910 1112131415
161718192021 22
2324 2526272829
30






雑記

2024-06-05 15:01:16 *今日のひとこと:2024-06-05 -炊飯器にNGな調味料-*


今日は、炊飯器にNGな調味料を紹介します。

大手電機メーカーの質問コーナーで紹介していた内容です。


「酢、しょう油などの酸や塩分の多い調味料をよく使用していませんか?

梅干しや酢、しょう油など、酸や塩分の多い調味料を使ったご飯を保温すると、内釜のフッ素加工が腐食する原因になることがあります。」


特に酢については、三菱電機株式会社やタイガー魔法瓶株式会社などの各メーカーも、炊飯器の内釜に酢を入れて炊いたり、保温したりしないよう呼びかけています。

フッ素は、はがれるとご飯が内釜にくっついたり、腐食したりする原因になるとのこと。

煮込み料理など、調理機能が付いた炊飯器でも、取扱説明書を確認すると、内釜で酢を使わないよう注意書きがある場合があります。

もし推奨されていない炊飯器の内釜で、酢や塩分の多い調味料を使ったら、保温することなくすぐに洗い流しましょう。


内釜が、傷まないように長く使いたいですよね。


こんな質問もありました。
Q「内釜で具材(すし酢)を混ぜてはいけないのか?」

A「内釜で「塩」や「ふりかけ」「酢」(すしめしなど)を混ぜると、内釜のフッ素加工の剥がれや傷付きの原因になります。別容器で混ぜてください。」


ただ、「フライパン、オートクック、電気圧力鍋などのフッ素加工された調理器具」ってどうなんだろうって思っている人もいて、ごもっともだなと思いました。

直接の答えのようなところはインターネット上にないのですが、「フッ素加工された調理器具」は、酢を使わない方が良いようです。

ただ私見ですが、少量具材に使うのであれば、具材で囲まれてそれほど傷つかないのかな、とも思いますがいかがでしょう。酢飯は止めた方が良さそうですけれどね。

それでは。


Twitter copyURL いいね:11

back to the TOP

 ▼2021年

 ▼2022年

 ▼2023年

 ▼2024年


Copyright (C) 2021-2024 SNOW Web Site All rights reserved.