SNOW Web Site Mobile


トップページ >アプリについて

ブログ

先月  2023年 2月  来月



1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
1213 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 2728




アプリについて

2023-02-27 00:30:36 *Windows11:タブ付きエクスプローラー*


Windows11のエクスプローラーはいつの間にか、タブ付きで使えるようになっています。
タブの横の「+」プラスをクリックしてもいいと思います。
でも、他の方法もあります。

1.タブを出したいフォルダにポインタ(矢印)を合わせて、
2.マウスのホイールボタンをクリックします。
(※この場合は、「ダウンロード」フォルダをクリックしています。)



すると、そのフォルダのタブが開きます。
ホイールボタンとは、マウスの上下するホイールを押すことを指します。

便利な機能ですので、ぜひ試してみてくださいね。


Twitter copyURL いいね:11

back to the TOP
2023-02-12 18:06:10 *Windowsアプリ:pinguコマンド*


皆さんは、「ping」コマンドは知っていますか。
コマンドプロンプトを起動して、指定のIPアドレスやドメインに対して、「ping」を打つと、そのアドレスからの応答の内容がわかるコマンドの事です。

そして、最近「ping」ならぬ「pingu」コマンドを開発した方がいます。
それも、指定のIPアドレスに「pingu」コマンドを打つわけですが、帰ってきたデータがアスキーアートで、ピングーになっているのです!
これは、めちゃかわいいですよね。

早速、「www.snow2021.net」で「pingu」コマンドを打ってみましたが、できました!
それが、この画像です。


やり方は、

1.「pingu」v0.0.5に遷移します。
2.そして、その画面の中の、下の方の「Assets」項目の中の、「pingu_0.0.5_Windows_x86_64.zip」をクリックします。そのファイルをダウンロードします。
3.ダウンロードしたファイルを解凍して、適当なフォルダに入れます。
4.Windowsの検索で、「cmd」と入力するとコマンドプロンプトが起動します。
5.コマンドプロンプトを起動したら、先ほど解凍したフォルダに移動します。
(※例:cd c:\tool など)
6.移動したら、「pingu www.snow2021.net」と入力してエンターキーを押してみてください。
7.成功したら、ピングーの絵が表示されます。

ただのコマンドが可愛い仕様に…。(笑)

ソフトウェア情報:「pingu」
著作権者:Sheeeeepla さん
対応OS:Windows/macOS/Linux
ソフト種別:フリーソフト
バージョン:0.0.5(2023/02/09)


出典「窓の杜 めっちゃかわいい……「ping」ならぬ「pingu」コマンドが開発され、Twitterで話題に


Twitter copyURL いいね:7

back to the TOP

 ▼2021年

 ▼2022年

 ▼2023年

 ▼2024年


Copyright (C) 2021-2024 SNOW Web Site All rights reserved.