雑記
日頃の想いとひそかな考察
Editer:snow Date:2025-04-01 00:51

今日は、携帯ストラップの日です。
神奈川県小田原市に本社を置き、携帯ストラップ販売の代表的メーカーであるHamee(ハミイ)株式会社が制定しました。
1991年(平成3年)のこの日、日本初のストラップ用の穴が開けられたNTTの携帯電話「ムーバ TZ-804」が発売されました。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。この日には、携帯ストラップの販売イベントやストラップ供養などを行っています。

ムーバN(TZ-804型)改良版 NEC製
「mova」(ムーバ)の名称は、英語の「movable」(動かせる、移動する)の最初の4文字から採ったもので、小型携帯電話の大きな特長である携帯しやすい、すなわち「移動しやすい」を表現したものです。
ストラップ(Strap)とは、一般的に紐のことを指します。日本では携帯電話の普及に伴い、それに付ける「提げ紐」のことを指すことが増えました。携帯電話を使用する時、ストラップに手を通すことで落下を防止することができます。また、様々な素材や色、模様のストラップがあり、単にアクセサリーとして用いることもあります。
携帯電話のストラップが流行り始めた時、これはいいと思い切って買ったのが、私にとってのストラップ事始めです。
やっぱり、落下することが怖かったんですね。
今は手帳型カバーを付けているので、ストラップは点けなくなりました。
でも、ストラップのきつねくんは健在でテーブルの上にちょこんと座しております。
皆さんは、お気に入りのストラップはありますか?
それでは。
今日のひとこと:2025-04-01 -携帯ストラップの日-

今日は、携帯ストラップの日です。
神奈川県小田原市に本社を置き、携帯ストラップ販売の代表的メーカーであるHamee(ハミイ)株式会社が制定しました。
1991年(平成3年)のこの日、日本初のストラップ用の穴が開けられたNTTの携帯電話「ムーバ TZ-804」が発売されました。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。この日には、携帯ストラップの販売イベントやストラップ供養などを行っています。

「mova」(ムーバ)の名称は、英語の「movable」(動かせる、移動する)の最初の4文字から採ったもので、小型携帯電話の大きな特長である携帯しやすい、すなわち「移動しやすい」を表現したものです。
ストラップについて
ストラップ(Strap)とは、一般的に紐のことを指します。日本では携帯電話の普及に伴い、それに付ける「提げ紐」のことを指すことが増えました。携帯電話を使用する時、ストラップに手を通すことで落下を防止することができます。また、様々な素材や色、模様のストラップがあり、単にアクセサリーとして用いることもあります。
携帯電話のストラップが流行り始めた時、これはいいと思い切って買ったのが、私にとってのストラップ事始めです。
やっぱり、落下することが怖かったんですね。
今は手帳型カバーを付けているので、ストラップは点けなくなりました。
でも、ストラップのきつねくんは健在でテーブルの上にちょこんと座しております。
皆さんは、お気に入りのストラップはありますか?
それでは。
Twitter
short URL
いいね:18 |